マッチングアプリ「マリッシュ」では、LINEなどの連絡先を交換することが禁止されているのをご存じですか?初心者の方や女性ユーザーには
「なぜ禁止されているの?」「交換しないと進展しないのでは?」と疑問に思うかもしれません。しかし、このルールには明確な理由があり
守ることで安全な出会いにつながります。本記事ではLINE交換が禁止されている理由やその背景、危険性、そして上手な断り方までを解説します。
マリッシュ関連記事
マリッシュで禁止されている行為一覧

マリッシュでは、以下のような行為が利用規約で禁止されています。
- 外部サイト・SNSへの誘導
- 個人情報の要求
- モデルや芸能のスカウト行為
- 情報商材やマルチ商法の勧誘
- 性的または金銭目的のやりとり
掲載:コミュニティガイドライン | マリッシュ公式サイト
LINEなどの連絡先交換これらに違反すると、アカウント停止や強制退会などの処分を受ける可能性が。とはいえ、どうして交換をしてはいけないか疑問に思う方もいるかもしれません。
特にはじめて婚活アプリを使う方にとっては、なおさらそう感じることでしょう。ですが、その理由を知れば、運営側の方針にも納得できるはずです。
LINE交換が禁止される理由とは?

マリッシュがLINEのID交換を禁止している最大の理由は、ユーザーの安全を守るためです。
安全のために運営がやり取りを監視しておりますが、LINEなどアプリ外の連絡手段に移ってしまうと、その安全網が失われてしまうのです。
実際、過去のトラブル事例の多くは、LINEや他SNSに移行した後に発生しています。
連絡先交換のリスク
LINEなどで直接やりとりを始めると、以下のようなリスクがあります。
- 投資詐欺・ロマンス詐欺などの誘導
- ストーカー被害や迷惑行為
- 個人情報の悪用(LINEの名前や写真など)
「LINE交換後に被害に遭ったユーザーは99%以上」とされており、ルールを守っていれば防げた事例が多く報告されています。
最近では、マッチングアプリで出会った相手とLINEではなく「SNS」のアカウントを交換するケースが全体的に増えてきています。
実際の被害事例
画像投稿のSNSで外国人女性と知り合った。無料通話アプリのIDを交換し、頻繁に連絡を取り合うようになった。暗号資産への投資でもうけられると勧められ、指示に従って国内の暗号資産交換業者に自身の口座を開設し、330万円をクレジットカードで決済し入金した。
転載:SNSで知り合った外国人女性から指示されたアプリ内で暗号資産の取引をした。出金を希望したら、高額な費用を請求された | 国民生活センター
こうしたトラブルを未然に防ぐために、マリッシュでは以下のような安全対策が用意されています。
「あんしん電話」で安全に通話しよう

LINEを交換しなくても、マリッシュには「あんしん電話」機能があります。
アプリ内で通話ができる機能で、女性は無料で、男性は一部ポイント制で利用可能。
年齢確認と一定条件を満たせば、マッチング後に通話ができるので、「直接声を聞いて相性を確かめたい」というニーズにも応えられます。
LINE交換を求められたときの上手な断り方

連絡先を交換したくない時は、以下のように断るとスマートです。
- 「マリッシュではLINE交換が禁止されているようなので、申し訳ありません」
- 「もう少し仲良くなってから、会ったときに交換できたら嬉しいです」
まずはアプリ内でやりとりさせてくださいなど、感謝+理由+代替案をセットで伝えること。誠実な相手なら理解してくれるはずです。
まとめ:ルールを守って安全な出会いを
マリッシュでは、安全な出会いのためにLINE交換を禁止しています。このルールはユーザーを守るための大切な仕組みです。焦らず段階を踏みながら、
まずはマリッシュ内で信頼関係を築いていきましょう。ルールを守って行動することが、あなたの未来の幸せな出会いにつながります。
また、マリッシュは合わないかもしれないと感じた方へ。そんな方に向けて、マリッシュと似た特徴を持つ婚活アプリを3つご紹介します。
自分に合うサービス選びの参考にしてください。
関連記事
