松尾神社の近くにある「篠塚八幡社(しのづかはちまんしゃ)」は、住宅街の中に静かに佇む小さな八幡さまです。地域の人々に守られ、縁結びや家内安全のご利益を願う参拝者が訪れる神社です。
篠塚八幡社とは
鎌倉時代の正応年間(1288〜1292)に村人の願いから生まれた篠塚八幡社。江戸時代には篠塚の人々にとって心のよりどころとなり、今もその祈りを受け継いでいます。
篠塚八幡社のアクセス
- 名称:篠塚八幡社(しのづかはちまんしゃ)
- 所在地:神奈川県横浜市戸塚区上矢部町1949
- 最寄り駅:JR・横浜市営地下鉄「戸塚駅」
バス・徒歩
篠塚八幡社は、ネット上にある地図情報やナビ通りに進んでも、わかりづらい場所にあります。
細い道や住宅街を通るルートも多く、初めて訪れる方にとっては迷いやすい場所です。
そこで今回は、実際に編集部が足を運んで確認した、安全で確実なアクセスルートをご紹介します。
仕事帰りに立ち寄ってみました。
東口のバスセンターに行く
上矢部に行くバスは、戸12、戸13、戸17、戸39です。戸塚から三ツ境駅行きのバスは交番前になるのでそこを目安に。

目の前にオーケーがある「上矢部」バス停下車
オーケーの駐車場と反対側に進む
徒歩2分
篠塚八幡社の境内の様子

鳥居の先には石段がまっすぐに続き、参拝者を社殿へと導きます。静かな雰囲気の中で、心を落ち着けながら一歩ずつ登る時間が印象的です。

木造の社殿は素朴ながらも荘厳で、地域の信仰を今に伝えています。拝殿前に立つと、不思議と守られている安心感に包まれます。
編集部コメント
篠塚八幡社は、華やかさこそありませんが、心を整えたい時に訪れたくなる場所です。婚活や人生に迷いがあるときにここで祈ると、不思議と背中を押してもらえるような気持ちになれます。
最後までお読みくださりありがとうございました。全国の縁結び神社を知りたい方は、こちらの「縁結び神社おすすめ25選」をご覧ください。
※本記事は2025年8月現在の情報に基づいて作成しています。内容は変更となる場合がありますので、最新の情報は各サービスや施設の公式発表をご確認ください。
神奈川県横浜市戸塚周辺の縁結び神社