松尾神社|上矢部の縁結び神社で婚活に前向きな一歩を

松尾神社の参拝をまとめたフィルム風デザインのアイキャッチ画像

横浜市戸塚区・上矢部にある「松尾神社」は、京都・松尾大社の御分霊を祀り、地域の人々に夫婦円満・家庭円満のご利益で親しまれてきました。

婚活に悩んでいた真心マッチ編集部のぱんこも、ここで心を整えて前に進む決意を固め、ご縁を見つけるきっかけを得た場所。出会いを求める方に、そっと寄り添ってくれるスポットです。

松尾神社の基本情報

松尾神社は、鎌倉時代の文暦元年(1234年)に創建されたと伝えられています。京都の松尾大社から御分霊を勧請し、農耕や酒造の守り神として地域に根づいてきました。

  • 御祭神:大山咋神(おおやまくいのかみ)
  • ご利益:縁結び、夫婦円満、家庭円満、安産守護

江戸時代には大山道を通る人々が参拝し、地元の信仰を支えた歴史ある神社です。現在の本殿は江戸後期に再建されたもので、市の文化財に指定されており、長い時を経て人々の願いを受け止めてきた場所となっています。

松尾神社のアクセス

  • 名称:松尾神社(まつおじんじゃ)
  • 所在地:神奈川県横浜市戸塚区上矢部町421
  • 最寄り駅:JR・横浜市営地下鉄「戸塚駅」

バス・徒歩

松尾神社は、ネット上にある地図情報やナビ通りに進んでも、わかりづらい場所にあります。

細い道や住宅街を通るルートも多く、初めて訪れる方にとっては迷いやすい場所です。

そこで今回は、実際に編集部が足を運んで確認した、安全で確実なアクセスルートご紹介します。

仕事帰りに立ち寄ってみました。

戸塚駅

東口のバスセンターに行く

戸19:戸塚駅東口-三ツ境駅

上矢部に行くバスは、戸12、戸13、戸17、戸39です。戸塚から三ツ境駅行きのバスは交番前になるのでそこを目安に。

上矢部
上矢部バス停の看板。松尾神社へのアクセスに利用される

目の前にオーケーがある「上矢部」バス停下車

徒歩
松尾神社へ向かう途中にあるカモメ橋交差点の夜景

かもめ橋交差点を北に進む

松尾神社

かもめ橋から徒歩3分で到着

  • 戸塚駅から松尾神社まで車で20分
  • 周辺にコインパーキングはありません

松尾神社の境内の様子

松尾神社の石碑。参道入口で参拝者を迎える

松尾神社の入口には、大きな石碑が立っています。この石碑が参拝の目印となり、ここから境内へと続く参道の始まりを感じさせます。

松尾神社の石段と狛犬。参道の先に社殿が見える

朝方にもう一度向かうと、狛犬に守られた石段が目に入りました。参道の先には拝殿があり、心が自然と引き締まっていくように感じます。

松尾神社の拝殿とおみくじ掛け。参拝者が祈りを込める場所

石段を登りきると、木造の拝殿が出迎えてくれます。正面にはおみくじ掛けや風鈴が並び訪れる人々の願いが込められていました。

松尾神社の御神木。境内にそびえる大樹

境内には立派な御神木がそびえています。長い年月を経て育った大樹は、地域の人々を見守ってきた存在。縁結びや家庭円満を願う参拝者にとって、この木の力強さは心の支えになるでしょう。

2025年6月30日 芽の輪

松尾神社の夏祭り。芽の輪くぐりに参加する参拝者

夏祭りの時期には、境内に芽の輪が設けられ、多くの参拝者でにぎわいます。芽の輪くぐりは心身を清め、災厄を払うとされる神事

縁結びを願う人にとっても、新しい一歩を踏み出す前に心を整える大切な体験となります。

松尾神社のご縁について

松尾神社は、長い歴史と静かな雰囲気の中でご縁を願える特別な場所です。御祭神・大山咋神は、縁結びや家庭円満を司る神さまとして知られ、これまで地域の人々の生活を支えてきました。

婚活に悩んでいた真心マッチ編集部のぱんこも、この神社を参拝したことで心を整え、前を向く勇気を取り戻せました。参拝をきっかけに積極的になり、やがて大切なご縁に出会えたのです。

神社はただ願いを伝える場所ではなく、気持ちを切り替えるきっかけを与えてくれる場所でもあります。もしあなたが出会いに迷っているなら、一度足を運んでみてください

そして、神社で心を整えた後は、婚活サービスを通じて実際のご縁を探す行動へ。松尾神社での祈りとあなたの一歩が重なった時、きっと新しいご縁が近づいてくることでしょう。

最後までお読みくださりありがとうございました。全国の縁結び神社を知りたい方は、こちらの「縁結び神社おすすめ25選」をご覧ください。

※本記事は2025年8月現在の情報に基づいて作成しています。内容は変更となる場合がありますので、最新の情報は各サービスや施設の公式発表をご確認ください。

神奈川県横浜市戸塚周辺の縁結び神社