初めての方へ | 目的別ガイド&おすすめ記事

婚活サービスの選び方|2択でわかるあなたに合う婚活アプリ

婚活サービスの選び方を紹介する2025年版の特集アイキャッチ画像。ゼクシィ縁結び、ユーブライド、ブライダルネット、マリッシュの4社を男女別チャートで比較する記事のメインビジュアル。

婚活サービス、結局どれを選べばいいのか分からない。そんな声を何度も聞いてきました。

いざ真剣に婚活を始めようとしても、アプリやサービスが多すぎて迷ってしまいますよね。

しかも、最初に選んだアプリが合わなかったときの“時間のロス”って、けっこう大きいんです。

だからこそ――婚活サービスは「最初から完璧な1社を選ぶ」のではなく、合わなかったときの“次に進める選び方”を知っておくことが大切なんです。

この記事では、ゼクシィ縁結び・ブライダルネット・ユーブライド・マリッシュ

の4社を、男女別の視点から紹介しつつ「まず1社試してみて、ダメだったらこの2択で進める」という失敗しない婚活設計を解説します。

婚活サービス、どれがいいの?

このアプリならいい人に出会える。そう思って始めたのに数週間後にはこんな言葉が口をついていた…

  • 「なんか違ったかも…」
  • 「思ったより人と合わない…」
  • 「使いにくい、疲れた…」

婚活を始める多くの人が、最初に選んだサービスが合わなかったという壁にぶつかります。実はこれ、とてもよくあることです。

サービスごとに会員層も機能も雰囲気も異なり、「自分にフィットする1社」をいきなり選び当てるのは、至難の業。でも大丈夫。

大切なのは、最初の選択を完璧にすることではなく、「合わなかったときにどう動けるか」をあらかじめ考えておくこと。

だからこのページでは、まず1つのサービスを選んで、もし合わなかったらこの2社が次の選択肢になるという“保険”のある選び方をご紹介します。

婚活アプリと婚活サービスの違いって?【初心者にもわかる基礎解説】

婚活アプリと婚活サービス、似ているようで違う。ここを正しく理解していないと、せっかくの出会いのチャンスを逃してしまうこともあります。

まず、ざっくりとした違いはこちらです。

項目婚活アプリ婚活サービス(婚活サイト)
主な形態スマホアプリ・WebWeb(PC・スマホ両方)
使い方自分で探してメッセージサポート付き(カウンセラー・機能が充実)
サポート体制基本的に自力一部サービスに「婚活コンシェルジュ」あり
費用月額2,000〜4,000円前後(男女差あり)月額3,000〜4,000円前後(男女同額が多い)
主な目的恋活〜婚活まで幅広い結婚相手との真剣な出会いが中心
年齢層20代中心30〜40代中心

本記事で紹介するのは、いずれも結婚を前提とした出会い」に特化した婚活サービス(婚活アプリ)です。つまり、いわゆる“恋活アプリ”ではなく、

  • 身元確認(年齢確認)がしっかりしていて
  • 真剣に結婚を考えている人が集まり
  • 30代以上の利用者も多く
  • 独身証明や収入証明の提出機能がある

こういった「安心」と「実績」が備わったサービスを比較対象にしています。

まず1つ選ぶなら?男女別「本気の婚活サービス」診断チャート【ステップ1】

「どれか1つ、まず選んで登録してみよう」――そう思っても、いきなり決めるのって、けっこう難しいですよね。でも安心してください。

ここでは、あなたに合う婚活サービス”を2択で絞っていく診断チャートをご用意しました。

真心マッチ編集部コメント

選ぶポイントは、何を大切にしたいか。あなた向けのサービスをご案内します。まずは性別を選んでチャートをスタートしてみてください。

診断チャート
男性向け婚活サービス診断チャート。料金重視・再婚OK・女性無料などの質問をもとに、マリッシュ・ユーブライド・ブライダルネット・ゼクシィ縁結びのいずれかを提案するフローチャート。

【男性編】婚活サービス2択診断チャート

Q1:月額料金はなるべく安い方がいい?

婚活を始めるうえで、費用はやっぱり気になるポイント。「なるべくお金をかけずに始めたい」と感じるなら、まずはここが分かれ道です。

Q2:再婚やシングルパパでも活動しやすい方がいい?

過去に結婚歴がある、または子どもがいる男性は、サービス選びに気を使うところ。「再婚に理解のある環境で活動したい」なら、次の質問へ。

Q2:婚活中にプロの相談を受けたい?

「マッチングしても不安がある」「誰かに相談しながら進めたい」そんなサポート重視タイプには次の分岐。

Q3:女性無料のサービスがいい?

お相手にお金をかけさせるのは申し訳ない。そんなふうに考える、思いやりのある男性も少なくありません。相手の立場や負担にも配慮したい方には、

マリッシュ
女性無料&再婚・シングル家庭を応援
30~50代中心で落ち着いた出会いが多い
リボンマークでひとり親にも理解ある人がわかる

Q3:自分のペースでも活動したい?

「プロに相談できつつ、自分のペースで進められる」 そんなバランスを求めるなら ブライダルネット。

ブライダルネット
婚シェルによるサポートあり
30代中心で真剣度が高い
男女同額&証明書制度も整っていて安心

女性向け婚活サービス診断チャート。無料の始めやすさ・再婚やシンママ支援・相談体制・年齢層の希望などをもとに、マリッシュ・ユーブライド・ブライダルネット・ゼクシィ縁結びのいずれかを提案するフローチャート。

【女性編】婚活サービス2択診断チャート

Q1:無料で始められると安心?

「まずは試してみたい」「いきなりお金をかけるのは不安」そんなスタートのハードルを下げたい人には、無料で始められるサービスが向いています。

Q2:再婚やシングルマザーにもやさしい環境がいい?

子どもがいる・結婚歴があるなど、背景を気にせず安心して活動したい方には、再婚支援やひとり親サポートが充実したサービスがおすすめです。

Q3:婚活中に悩み相談できた方がいい?

「このままでいいのかな?」と不安になった時に相談できる人がいるだけで、前に進みやすくなるもの。カウンセラーやコンシェルジュのサポートがあると心強いです。

30代以上の人が多いサービスがいい?

「落ち着いた婚活がしたい」そんな人には、30〜40代中心のサービスが合っています。年齢層の傾向も、出会いやすさに大きく関わってきます。

もし合わなかったら?失敗しないための“次の2択”【ステップ2】

診断で出たサービスを使ってみても、「なんとなく合わないな…」と感じることもあるかもしれません。でも安心してください。

婚活では“途中で方向転換できる”ことが何より大事。ここでは、そんなときに備えて「次に選ぶべき2択」をご紹介します。

真心マッチ編集部コメント

サービスごとに雰囲気も会員層も違うから、一発で正解を引き当てることの方が難しいんです。だからこそ、「合わなかったときに、次はどこへ進むか」を知っておくことで、婚活の継続がグッとラクになります。

サービス別「次の2択」プラン

マリッシュが合わなかったら?

もっとサポートが欲しい → ゼクシィ縁結び
マッチングが苦手 → ブライダルネット

ユーブライドが合わなかったら?

サポートが欲しい → ブライダルネット
価値観が合う人がいい → ゼクシィ縁結び

ブライダルネットが合わなかったら?

同じタイプの人がいい → マリッシュ
自由度も欲しい → ユーブライド

ゼクシィ縁結びが合わなかったら?

サポートはいらない → ユーブライド
人に相談したい → ブライダルネット

真心マッチ編集部コメント

「1社で決めなくてもいい」むしろ、“合わなかった経験”があるからこそ、次はもっと自分に合う選択ができる。この“2択型の婚活設計”が、焦らず・折れずに続けられる婚活のコツです。

ゼクシィ・ユーブライド・マリッシュ・ブライダルネットを徹底比較【4サービスの特徴まとめ】

ここまでで、それぞれの特徴を比較してきましたが、「じゃあ実際にどんなサービスなの?」「どんな画面で使うの?」と気になる方もいるはず。

ここからは、各サービスの魅力や登録のポイントを、1つずつわかりやすく紹介していきます。

サービス名主な会員層月額料金(税込)向いている人のタイプ
ゼクシィ縁結びをイメージしたアイコン
ゼクシィ縁結び
20〜30代中心約4,900円(男女同額)はじめての婚活/価値観重視/サポート機能も使いたい
ブライダルネットをイメージしたアイコン
ブライダルネット
30代中心約3,980円(男女同額)誰かに相談しながら婚活したい/真剣な出会いを求める人
ユーブライドのアプリアイコン
ユーブライド
30〜40代中心約2,400円〜(男女同額)コスパ重視/落ち着いた婚活がしたい/証明書で安心感を求める
マリッシュのアプリアイコン
マリッシュ
30〜50代中心男性:3,400円〜/女性:無料再婚・ひとり親/年齢層高め/費用を抑えたい人

※2025年時点の情報。最新の価格・機能は公式サイトをご確認ください。

各サービスの特徴

婚活サービス「ゼクシィ縁結び」のイメージ画像
※画像はイメージです

ゼクシィ縁結び

  • リクルートが運営する婚活サービス。ブランド力と安心感が強み
  • 「価値観診断」や「結婚観診断」で、相性を重視したマッチングが可能
  • 初回デートの日程調整を代行してくれる「お見合いコンシェルジュ」機能つき
婚活サービス「ブライダル ネット」のイメージ画像
※画像はイメージです

ブライダルネット

  • IBJが運営する婚活サイト。婚活業界の大手で信頼性が高い
  • 専属の「婚シェル」が付き、チャットでいつでも相談できる
  • 男女同額&30代中心で、婚活本気層にフィット
婚活サービス「ユーブライド」のイメージ画像
※画像はイメージです

ユーブライド

  • 累計会員数300万人超。30〜40代が中心で、成婚実績も多数
  • プレミアムオプションではメール相談も可能
  • 月額2,400円〜と比較的安価
婚活サービス「マリッシュ」のイメージ画像
※画像はイメージです

マリッシュ

  • 再婚・シングルマザー・シングルファーザー支援に特化
  • 女性は完全無料。男性も低価格で始められる
  • 「リボンマーク」機能で、ひとり親に理解ある相手を見分けやすい

信頼できる婚活サービスの条件とは?【届出制度・証明書制度など】

婚活サービスを選ぶとき、「会員数」や「料金」だけじゃなく、見落としがちなのが信頼性の裏付け

  • ちゃんと公的な届け出をしているか?
  • 本人確認はどこまでされているか?
  • 証明書の提出制度はあるか?
  • 安全に出会える環境が整っているか?

これらは、トラブルに巻き込まれないために重要なチェックポイントです。

インターネット異性紹介事業」の届出制度とは?

すべての婚活アプリ・マッチングサービスは、「出会いを目的としたインターネットサービス」として、

都道府県の公安委員会(警察)へ届出を行うことが法律で義務付けられています。

この届出を行うと、公式に「届出番号」が発行されます。この番号があるかどうかは、“信頼できるサービス”を見極めるひとつの基準になります。

主要4サービスの届出番号一覧

サービス名運営会社名届出受理番号
ゼクシィ縁結びをイメージしたアイコン
ゼクシィ縁結び
株式会社リクルート30210027000
ブライダルネットをイメージしたアイコン
ブライダルネット
株式会社IBJ30130040013
ユーブライドのアプリアイコン
ユーブライド
株式会社IBJ30130012007
マリッシュのアプリアイコン
マリッシュ
株式会社マリッシュ30160071003

※当サイトでは、届出済みの信頼性あるサービスのみを掲載しています。

証明書提出制度があるかどうか

もう一つ大事なのが、証明書の提出機能が整っているかどうか。

例えば、以下のような情報を「任意で提出」できるサービスは、相手の信頼性が高まり、安心してやり取りができます。

  • 独身証明書(結婚相談所でおなじみ)
  • 収入証明書(源泉徴収票など)
  • 学歴証明書(卒業証明書など)
  • 資格証明書(医師・看護師・弁護士など)

証明書制度が整っているサービス

サービス名証明書制度の有無補足
ゼクシィ縁結びをイメージしたアイコン
ゼクシィ縁結び
(任意提出あり)独身証明・収入証明書など本人証明書以外は、任意で提出することができます
ブライダルネットをイメージしたアイコン
ブライダルネット
(任意提出あり)独身証明・収入証明書など本人証明書以外は、任意で提出することができます
ユーブライドのアプリアイコン
ユーブライド
(任意提出あり)独身証明・収入証明書など本人証明書以外は、任意で提出することができます
マリッシュのアプリアイコン
マリッシュ
(任意提出あり)本人証明書以外は、任意で提出することができます

サポート体制・安全機能

  • ユーブライド → メール相談(プレミアム)で婚活の悩みをサポート
  • ブライダルネット → 専属の婚シェルがチャットで相談に対応
  • ゼクシィ縁結び → デート調整代行や価値観診断などのサポートが豊富
  • マリッシュ → 動画プロフィール・ビデオ通話機能で安全に交流可能

安心して使える婚活サービスの条件まとめ

  • 都道府県公安委員会への正式な届出がある
  • 任意提出とはいえ、証明書制度が整っている
  • サポート体制がある or トラブル防止策が明示されている
  • 実績があり、運営会社の顔が見える

この4つが揃っていれば、婚活初心者でも安心してスタートできます。

完璧な1社を探すより「合わなかったときに進める設計」が安心

ここまで読んでくれたあなたなら、もう「どこから始めるか」の不安はなくなっているはず。最後に、真心マッチからあなたに向けた、現実的でやさしい提案をお伝えします。

婚活サービス選びでいちばん大切なのは、最初から完璧な1社を見つけようとしないことです。人によって価値観も環境も違うから、「やってみないとわからない」というのが正直なところ。

だからこそ合わなかったときに次の2択が用意されているという安心設計が婚活を続ける力になります。

まずは、自分に合いそうな1社からスタートしてみましょう。もし合わなければ、焦らず次の選択肢に切り替えればいいだけ。

「自分に合うスタイルで、まずは始めてみる」
「うまくいかなくても、ちゃんと“次”がある」

そう思えるだけで婚活は前向きなものになります。

本記事の結論

1社+次の2択。これが“失敗しない婚活サービス選び”のいちばんシンプルで、いちばん安心な設計です。

次にやることはシンプルです

  • 男女別診断チャートから、自分に合いそうな1社を見つける
  • 迷わず登録してみる(※無料で始められるサービスもあり)
  • もし合わなかったら、ここで紹介した“次の2択”に切り替えるだけ

婚活サービスを本格的に始めるなら、まずはユーブライドからのスタートをおすすめします。真剣な会員層と、コスト面のバランスが非常に取りやすく、はじめての婚活にも向いています。

また、女性の方で金銭的に不安がある場合は、マリッシュから始めるのも良い選択肢です。無料でスタートできるうえに、再婚やシンママ支援も手厚く、安心して活動できます。

そこからもし「もっとサポートが欲しい」「価値観マッチングも試してみたい」と感じたら、ゼクシィ縁結びやブライダルネットへのステップアップも、自然な流れの一つです。

サポート