長野県には歴史ある神社が点在しており落ち着いた空間の中でご縁を祈ることができる場所が多くあります。今回は、一人でも立ち寄りやすく自分の想いと向き合える場所を厳選してご紹介します。
善光寺(ぜんこうじ|長野市)

日本最古の仏像が安置されていると伝えられるお寺で全国から多くの参拝者が訪れる歴史ある場所です。
- 特徴:「戒壇巡り」は、仏様とのご縁を静かに感じながら歩く体験として親しまれており、自分自身と向き合いたいときに訪れる方も多く見られます。
善光寺は、宗派を問わず多くの人々に親しまれてきた、長野を代表する名刹です。広々とした境内を歩くうちに、自然と心が整い、日々の慌ただしさを忘れさせてくれるような穏やかな時間が流れます。暗闇の中を進む「戒壇巡り」は、自分の内面と向き合いたいときに選ばれる体験として知られており、人生の節目に静かに足を運ぶ方も少なくありません。
戸隠神社(とがくしじんじゃ|長野市)

日本有数の歴史ある神社として知られ、なかでも「九頭龍社」は人との良縁を願う場として静かに親しまれています。自然豊かな境内では、穏やかな気持ちで心と向き合う時間を過ごすことができます。
- 特徴:「奥社」までの参道は、杉並木に包まれた静かな道のりで、ゆっくりと歩くことで自然と心が整うような感覚を味わえます。
奥社へと続く杉並木の参道が印象的で、自然の豊かさと静けさに包まれた神聖な空間が広がっています。長い石段を登った先にある奥社では、落ち着いた空気のなかで自分の想いと向き合うひとときを過ごせます。その道のりは、まるで心を整える旅のように、良縁を願う方や節目を迎える方にも静かに寄り添ってくれます。
別所温泉・北向観音(べっしょおんせん・きたむきかんのん|上田市)

北向観音は、善光寺と向かい合うように建てられた観音様を祀るお寺で、両方を参拝することで心のバランスを整えると伝えられています。
- 特徴:「愛染かつら」と呼ばれる御神木があり、古くから人とのご縁を大切に願う象徴として親しまれています。静かな木のそばで心を落ち着け、自分の想いと向き合う時間を過ごす方も多く見られます。
北向観音は、別所温泉の一角に静かに佇む観音様で、長野市の善光寺と向かい合うように建てられたことでも知られています。両方をお参りすることで心の巡りを整えると伝えられ、訪れる人々に穏やかな時間をもたらしています。温泉で心と体をゆるめながら、大切なご縁にそっと想いを寄せるひとときは、自分自身とやさしく向き合う機会にもなります。
光前寺(こうぜんじ|駒ヶ根市)

「縁結びの杉」があることで知られ、静かで落ち着いた雰囲気のなか、ゆったりとした気持ちで手を合わせることができます。自然とともに心を整えたい方にも親しまれている場所です。
- 特徴:境内には「三重塔」や、地域に語り継がれる「霊犬早太郎伝説」などがあり、歴史や文化にふれながらゆったりと参拝を楽しめます。
南信州の自然に包まれた静かな古刹で、杉木立と苔むした石畳が落ち着いた雰囲気をつくり出しています。観光地としての喧騒が少なく、自分のペースでゆっくりと参拝できるのも魅力のひとつです。静かな境内で手を合わせるひとときは、自分の内にある想いとそっと向き合える時間として、多くの人に親しまれています。
諏訪大社(すわたいしゃ|諏訪市)

日本最古の神社のひとつとされ、全国に広がる諏訪信仰の総本社として知られています。
人との良いご縁や、穏やかな関係を大切にしたいと願う方々が静かに参拝に訪れる場所です。
- 特徴:四社巡りとして本宮・前宮・春宮・秋宮を順に巡る参拝の形が受け継がれており、心を整えながら祈るひとときとして大切にされています。
上社・下社あわせて4つの境内があり、それぞれ異なる趣を感じながら巡る時間は、心身をゆるやかに整えてくれます。良縁を願う方はもちろん、自分自身の気持ちを見つめ直したいときにも、そっと足を運びたくなるような場所です。
婚活で神社を訪れる際に、心がけたいこと
婚活中に神社へ足を運ぶときは、ご縁を願うだけでなく、自分自身の心と丁寧に向き合う機会として過ごすのがおすすめです。
まとめ
長野には、一人でも訪れやすく、落ち着いた雰囲気のなかで良縁を願えるスポットが数多くあります。
歴史や自然にふれながら、静かに心を整え、自分の想いと向き合う穏やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
甲信越の縁結びスポットをまとめた記事もあるので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。